大哺乳類展2@国立科学博物館
2019.05.03 Friday
に行ってきました!
老若男女、特にちびっ子連れファミリーで大混雑。
アフリカ象の巨大な骨型から始まり…
冒頭のチケット写真にあるような
200頭の哺乳動物標本大集合。
四つ脚でも歩行の仕方が違うんですね…
知的好奇心はまだそんなに目覚めていない子ですが、楽しく見学していました。
私もノアの箱舟を心に思い浮かべながら
楽しみました。
大哺乳類展2@国立科学博物館
2019.05.03 Friday
に行ってきました! 老若男女、特にちびっ子連れファミリーで大混雑。 アフリカ象の巨大な骨型から始まり… 冒頭のチケット写真にあるような 200頭の哺乳動物標本大集合。 四つ脚でも歩行の仕方が違うんですね… 知的好奇心はまだそんなに目覚めていない子ですが、楽しく見学していました。 私もノアの箱舟を心に思い浮かべながら 楽しみました。 バラの準備
2018.03.23 Friday
![]() グランデアモーレ ![]() サマースノー ![]() ![]() イングリッシュローズたち… ![]() 早咲きのチューリップたちなどなど… 五月のバラ開花に向けてソワソワしてきました… イースターも間近です。 「わたしは常に待ち望み 繰り返し、あなたを賛美します。」 詩篇71:14 ![]() オープンガーデンへ。
2017.05.27 Saturday
昨日、市内のオープンガーデン宅にお邪魔してきました。 ![]() ![]() でも、 とても勉強になります。 バラだけでなくて宿根草とのバランスで双方が美しくなるということなんですね! 自然をみると、実に創造主の素晴らしさを痛感します! 「神は言われた。『地は草を芽生えさせよ。種を持つ草と、それぞれの種を持つ実をつける果樹を、地に芽生えさせよ。』そのようになった。 地は草を芽生えさせ、それぞれの種を持つ草と、それぞれの種を持つ実をつける木を芽生えさせた。神はこれを見て、良しとされた」創世記1章11〜12節より。 ガーデニングは奥深いです。地道にコツコツとがんばりたいですね! キルケゴール著作集。
2014.05.10 Saturday
キルケゴールの本、読むといいよ! と、仲良しの百合ちゃんから言われて、 早速、、 キルケゴール研究が専門のO牧師から 教えて貰い、書斎で手に取った、 キルケゴール著作集。 No.17「キリスト教の修練」 すでに絶版にて、貴重です。 ![]() あれ、所々に付箋が。 はっ…!! これ、数年前に読了していたんだ、、、! しかし… まっっっったく、 憶えてない! なんにも残っていない! …。!(◎_◎;) ワタシの読書力って、、一体…。 汗…。( ̄O ̄;) ノート好き。
2013.01.23 Wednesday
ノートが好き。 といっても、コレクターではありません。 ここ数年、<ミドリ>のノートを愛用中。 あくまで「使う」ため。。。 以前も書いたことがありますが、 ミドリのMDノートシリーズ。 700円くらいの新書タイプを使っています。 ![]() 万年筆に合った紙質で、シンプルなのが気に入ってる。 一冊は、今年は「創世記」のバイブルスタディ用。 もう一冊は、ランダムに抜き書き、引用控えのため。 ノートごとに筆記具を決めています。 先日、 オットからシルバープレートのカランダッシュのボールペン(中古)を 奪取! だって書きやすいんだも〜ん。 形が鉛筆と同じ6角形なのがヨイ。 さて、ノート。 今年になって新しく仲間を増やしました。 ![]() ミドリで昨年発売されてた、 ワールドマイスターズプロダクトの、 「サンティナ」シリーズ。 ![]() 表紙の紙がオランダ製の一見、ラバー調の特殊紙。 丈夫そうで、色もキレイ。 大きさは、文庫サイズ(A6)。 糸がかり製本でフラットに開けて、 セクション(格子)罫で、文章や絵も書きやすい。 1冊700円くらい。 表紙は無地ですが、 今の所、ビニール包装がカバーにもなるのでそのままに。 持ち歩きしたい私は、文庫サイズ〜新書サイズ派。 イエローグリーンは、新約聖書のバイブルスタディ用。 ブルーは、詩編のバイブルスタディ用。 ![]() ブルーは、ちょうど同じ色合いのカランダッシュが あったので選んだのでした。 原稿書くのはPCだけど、 手帳やノートも好き。 紙の良さは捨てがたい・・・。 日記はつけない(続かない)私ですが、 日々の聖書の学びが日記の代わり。 あ〜楽しい! DIYブーム。
2012.11.15 Thursday
里親申請には住居の見取り図も提出。 ・・・してましたので。 てっきり、調査訪問では家の隅々まで見られるのではないか。 と勝手に想像して、色々と画策(!?)していたワタシ。 築30年になる牧師館(二階)。 特に水回りの痛みは避けられません。 台所が暗いなあ〜 と常々思っていたのでこれを機会に明るくしよう! と思い立ち、DIY! 窓の木枠、壁をそれぞれ水色とアイボリーのペンキで塗り替えました。 逆光なのでちと暗いですが。かなり明るくなりました。 水色の上に所々、アイボリーをかぶせて、アンティークっぽく。 ![]() きれいにすると、きれいに使うようになる、と実感。 窓横の壁も水や油のシミが。。。 ![]() 明るくなった。。。 結局。。。当日は面談でして、 台所どころか、建物チェックなんぞしてませんでした。。 建物じゃなくて、人間を見るのが目的でしょ。←当然。 今回、 つくづく、見栄っ張りだわ、自分。 と自覚しました。 見た目、外見、上っ面。 などというのは、本質から離れたものであって。 「神の恵みによって、 わたしは今日あるを得ているのである。」 (第一コリント 15章10節) 今朝の聖書のことば。 「ワタシは自分が見せかけようとしているところの ものである。 ワタシにとって『・・・らしく見せかける』ということは ありえない。」 のであって、、 「神は寸分違わない二つの人生をつくられることはない。 おのおの人生は目的をもち、 独創的であり、 尊いものである。」 (L.Bカウマン著「山頂をめざして」より) 寝姿も、、、 個性的。。。 ![]() ![]() 朱に交わるつもりはないよ。唯一無二のぴかだよ。 断捨離はやめました。
2012.11.06 Tuesday
趣旨替えしました。 古い→捨てる、から 古い→大切にする、へ。 一つ買ったら、一つ捨てる。 衣替え時、シーズン中に着なかった服は、捨てる。 繰り返して読むことをしない本は、捨てる。。。 と、「歩く断捨離」の私でしたが。。。 先日の本棚の一件は大きな転機でした。 すっかり古いものを見直す気分に。 ということで、 40年以上前の家具。 ライティングチェストがありまして、 それが震災で天板が損壊してしまいました。 いつ捨てようかと思っていましたが、 天板を外して、白く塗り替えようと思い立ちました。 まず、ヤスリをかけます。 室内なので防塵マスク着用。 ![]() 一回目、 アンティーク調にするつもりなのでムラも気にしません。 ![]() さくさく塗ります。 フー、結構重労働です。 乾くまで3時間くらい待ちます。 2回、3回と塗りまして、 あっと言う間に23時を過ぎ。。。 ![]() できあがり! アーリーアメリカン調になりました。 震災で壊れた家具の・・・小さなささやかな、 復興です。 ![]() 古いもの。 思い出。 とは、神様が良くしてくださったことの、記憶。 過去を感謝して、今を生きよう! 「わが魂よ、主をほめよ。 そのすべての恵みを 心にとめよ。」 (詩編103篇2節) ミドリのノートブック。
2012.09.06 Thursday
ノートといえば、モレスキン。 ですが・・・ 高いです。 耐用性を考えればもちろん高くないですが、 大したこと書かない自分、 手が出ない。。。 で、愛用しているのは ミドリのノートブック・シリーズ。 ![]() 罫線、方眼、白紙、 の3種類。 透明ビニールのカバー、別売りで 300円弱。 私が愛用してるのは、新書サイズ。 で、600円台で購入できる。 ![]() 糸綴じなので、使いやすい。 ![]() 用途ごとに三種類使います。 日記や、スクラップ的にも。 書くことは、自分を知る大切な作業だと気づいて、 以来、熱心にやるようになりました。 熱心に… さて、なんでこんなにマメに熱心にブログアップするようになったかと言うと… iPhoneからじか打ちしたら、超簡単だったんです。。 スクラップノート完成。
2012.09.06 Thursday
結婚のお祝いにと作りました。 まず、 写真をアンティーク調にプリント。 ![]() 台紙を、レースのリボンとパールビーズで。 ![]() 写真の端も、リボン。 に、ビーズ。 ![]() ちまちま作業。 ![]() 完成…! ![]() これを、10枚くらい、イロイロとデコりました。 ![]() はあ〜、やっとこさ、送れます。 体調が今ひとつで、こんな作業はできなかったのが、 復調です! わたしは主によって喜び楽しみ わたしの魂はわたしの神にあって喜び躍る。 主は救いの衣をわたしに着せ 恵みの晴れ着をまとわせてくださる。 花婿のように輝きの冠をかぶらせ 花嫁のように宝石で飾ってくださる。 イザヤ書61章10節 カランダッシュのボールペン。
2012.09.04 Tuesday
今日はとても嬉しい日だった。 新しくされた。 主イエス様の愛が、ざんぶり、注がれた! 人を通して。 長年の重荷が降りた〜! 【神のなさることはすべて、時にかなって美しい。】 記念に、カランダッシュのボールペンを、買った。 正確には、買ってもらった←夫に。 帰路に立ち寄った、日本橋丸善で。 ![]() 今から、感謝を日記に書こう。 主に感謝して。 ![]() スイス製。 特に高価、というわけではないけれど、藍に近いブルーがきれいで、ノートに合うのです。 1/3 >>
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
|
![]() ![]() バイブルとワンコと私
http://chapelglory.com 宇都宮グローリーチャーチ牧師館の住人は、3人+2頭。 お茶しながらのんびりと読んでいってくださいな。 気軽にコメントもどうぞ。 Calendar
NewEntry
Profile
Category
Comment
Archives
Links
Mobile
Other
|